宣教師って何をする人?どうやってなるの?「宣教師と伝道師との違い」

この記事は約6分で読めます。

今回は、宣教師って何をする人?どうやってなるの?「宣教師と伝道師との違いは?という疑問について、聖書にどのように書かれているのか説明していきます。

このクリスチャンQ&Aシリーズでは、クリスチャンに関わる素朴な疑問から、少しディープな問題、普段はなかなか聞きにくい内容…等について、洗礼を受けて3年の筆者みずきがゆうき牧師に質問をしていき、聖書をもとにわかりやすく解説していくシリーズとなっています。

この記事の内容はYouTubeでも話しているので、よかったらYouTubeも見てくださいね!取り上げて欲しい疑問や話題があれば、ぜひYouTube動画のコメントでリクエストをお願いします。

ゆうき牧師
ゆうき牧師

今回はどんな質問が来ていましたか?

みずき
みずき

今回は、宣教師って何をする人? どうやってなるの? 伝道師とは何が違うの? という質問です。

宣教師って何をする人?

ゆうき牧師
ゆうき牧師

みずきさんの調べてみたこと、教えてください。

みずき
みずき

ネット情報ですが、宣教活動、教会の奉仕活動をする人。日曜礼拝などで行われる勉強会を行ったり、キリスト教のことを深く学び続け、それを一般の信者、老若男女に対して分かりやすく解釈を紐解くことが求められる立場。

ゆうき牧師
ゆうき牧師

え?牧師じゃないですか?それ

みずき
みずき

時として精神的な拠り所として、信者からプライベートな相談を持ち掛けられることも多く、人々を安心させられるカウンセラーのような側面も…

ゆうき牧師
ゆうき牧師

え!牧師じゃない?それ(笑)

みずき
みずき

学歴は必要とされない。外国語ができると、宣教の機会が増えます。と、書いていました。(笑)

ゆうき牧師
ゆうき牧師

あながち間違ってないと思うんですけど…

結論から言うと、伝道のために遣わされた人です。
どうやったらなるの?という質問に対しては、召されたらなる。これは前回の「牧師ってどうやってなるの?」と、ほとんど同じなのでその記事を参考にしてください。

伝道のために遣わされた人

ゆうき牧師
ゆうき牧師

宣教師とは、一般的には、キリスト教を布教する目的で異国、外国に派遣される伝道者を指している言葉です。

みずき
みずき

基本、異国なんですね。

ゆうき牧師
ゆうき牧師

やはり海外に行く人のイメージが、宣教師は強いですね。
聖書にはどう書かれているかというと、実は宣教師という役割はエペソ書には出てきません。

こうして、キリストご自身が、ある人たちを使徒、ある人たちを預言者、ある人たちを伝道者、ある人たちを牧師また教師としてお立てになりました。
聖書(エペソ人への手紙 4章11節)

ゆうき牧師
ゆうき牧師

牧師と教師を一緒にして「四役」という人もいるんですけど、ここに出てくる役割は、よく「五役者」と言われています。
ここに宣教師はないですが、恐らくやっていること自体は伝道師のことです。

宣教師という言葉が聖書に出てこないかというと、別の箇所で出てきます。パウロは、自分を宣教師と呼んでます。

この福音のために、私は宣教者、使徒、また教師として任命されました。
聖書(テモテへの手紙 第二 1章11節)

ゆうき牧師
ゆうき牧師

つまり五役者のうち、パウロは宣教師(伝道師)と使徒であり、教師でもあるという3つの役割を果たす人と言われています。

では、なぜパウロは自分を伝道師と言わなかったかというと、アンテオケ教会から異邦人伝道のために派遣されたからです。
聖書での「宣教師」という原語は遣わされた者、派遣された者という意味から来ている言葉です。

パウロは、福音をイスラエルからアジアとかヨーロッパに運んだので、派遣された宣教師と呼んだということです。なので、どちらかというと海外に行く伝道師のことを宣教師っていうのかな。

他の箇所で十二弟子のピリポは、伝道者と呼ばれています。

翌日そこを出発して、カイサリアに着くと、あの七人の一人である伝道者ピリポの家に行き、そこに滞在した。
聖書(使徒の働き 21章8節)

ゆうき牧師
ゆうき牧師

ただ、このピリポもサマリアで宣教したり、エチオピアの宦官に宣教しているので、宣教師でいいはずなんですよね。宣教師と伝道師が若干、ごちゃ混ぜになります。

聖書の語源を見ると、恐らく、僕の調べた限りだとexchangeable、どちらも、どちらの意味としても使われています。

ただ、海外などに派遣されたという意味合いを強調するときに、伝道師ではなく「宣教師」と呼ぶぐらいの理解でOKだと思います。

どうすれば宣教師になれるの?

ゆうき牧師
ゆうき牧師

では、どうしたらなれるのかというと、牧師と同じで召しがないならばやめておいた方がいいです。

ただ海外が好きだとか、昔の僕みたいに「牧師は嫌だから、宣教師はどうかな」という安易な考えであれば、間違いなく燃え尽きるでしょう。(参考:前回の記事

明確な召しが必要

ゆうき牧師
ゆうき牧師

実は、僕は日本に遣わされた宣教師という召しもあるんです。
なので宣教師でもあり、牧師でもあるんです。ただ「日本から日本に遣わされるって変じゃないか?」と思っていました。

なぜその召しを確信したかというと、僕は2011年のちょうど東日本大震災があった日、エルサレムの集会に参加していました。エルサレムで、YouTubeで日本の状況を見ました。

その時、エルサレムにいる世界各地から集まっていた先生たちやクリスチャンが、日本のために祈りましょう、と僕に手を置いて祈ってくレました。
日本のために僕に油注がれるようにと、”anointing oil(アノインティングオイル)”と言うんですが、油をつけられて祈ってくれたんですよね。

その時に深く神様の臨在を感じて「あなたはここから日本に遣わされる宣教師だ」という思いが来ました。神様から、日本に派遣されているという感覚でした。
そのことを僕が確信するために、エルサレムで臨在を強烈に感じたのかなと、受け取っています。

その後、韓国の神学校に3年間行きました。
韓国と日本はアジアなので、似てる部分も多いじゃないですか。おそらく、他の国に比べたら住みやすかったです。言語も日本人には学びやすかったです。

でも、その一方で辛いものが全然だめで、食べものが合わなくて、どんどん痩せていって…
文化がアジアで似てるって言っても、僕は韓国人のキャラクターとか文化に馴染めなくて、どんどんストレスが強くなってしまって、その時に僕は「自分、宣教師無理だな。よかったな、日本への宣教師で」と思いました。

大学生の時、僕は調子こいて「アメリカいいじゃん。俺に合いそう」とか、言ってました。たった2カ月の留学で。「カナダもいいじゃん」って言ってたんですけど、実際韓国に3年間住んでみたら外国は無理ですね。

「僕、外国の宣教師じゃなくてよかった、ありがとうございます。日本に帰れる、よっしゃ!」と思って、「日本のために尽くします」と神様に宣言して、今、札幌ガーデンチャーチで宣教しています。

みずき
みずき

よかったです!(笑)
やはり、明確な召しがなければどこかで挫折したり、その道ではないと神様から示されるということですね。

まとめ

Q .宣教師って何をする人?どうやってなるの?「宣教師と伝道師の違いは?」
A .おもに、海外に派遣されて福音を伝道する人のことを指します。
 聖書の語源では、宣教師も伝道師も同じ意味で使われていますが、海外で伝道することを強調する時には「宣教師」という言葉を使う傾向にあるようです。
 どうやってなるかについては、神様からも明確な召しが与えられた人がなります。召しについては前回の記事も参考にしてください。



最後まで読んでいただきありがとうございます。このメッセージはYouTubeでもご視聴いただけます。

タイトルとURLをコピーしました