山上の説教

山上の説教⑩「影響力 後半」なぜ、塩気がないのか?なぜ、輝きがないのか? マタイ 5:13-16

はじめに情熱大陸で、築地本願寺の元銀行マン僧侶が紹介されました。YouTubeでもお坊さんのチャンネルが増えています。コロナでますます精神的なアドバイスが欲しいという相談が増えているらしく、どんどん、影響力を増しています。僕もチャンネル登録...
山上の説教

山上の説教⑨「影響力 前半」地の塩と世の光の意味とは?マタイ 5:13-16

はじめにみなさんが、尊敬する人、魅力的な人、この人みたいになりたいなって思う人は誰ですか?その人の特徴は何ですか?言葉だけではないはず。やることだけではないはず。存在感、人柄や信念(クリスチャンなら信仰)。なぜ、その人を尊敬するのか?その人...
聖書の終末預言

【聖書の終末預言52】死んだ人、どうなる?「第一の復活、第二の復活」(ダニエル書12:1-2, 13; 黙示録20:4; ヨハネ5:28-29)

はじめに今日は、キリストの再臨後の「死者の復活」について説明します。信じるかは別として、天国と地獄という言葉は誰もが知っています。しかし、天国と地獄に行くかどうかはどうやって決められるのでしょうか?聖書には、死んだ人は、みんな例外なく神の前...
山上の説教

山上の説教⑧義のために迫害されている者は幸いです 「迫害されていますか?」マタイ 5:10-12

はじめに迫害とリバイバルには相関関係があります。イギリスの牧師、ジョン・ストットは、「今、中国で起こっている出来事は、キリスト教2000年の歴史で最も驚くべきことかもしれない」と言いました。今までのリバイバルの歴史はキリスト教が許可された時...
山上の説教

山上の説教⑦心のきよい者は幸いです 「心のきよさとは?」マタイ 5:8

はじめに「心のきよい者」とはどういう意味でしょうか?道徳的なきよさ?宗教的なきよさ?性的なきよさ?イエス様は、このように言われました。21 昔の人々に対して、『殺してはならない。人を殺す者はさばきを受けなければならない』と言われていたのを、...
タイトルとURLをコピーしました