むなしい宗教心「本当に敬虔なのか、宗教に熱心なだけか?」聖書(ヤコブ 1:26)

maxresdefault-55
この記事は約3分で読めます。

宗教学者の中村圭志さんによると、世界のどの宗教にも共通する3つの大事な役割があるそうです。

① 奇跡をおこす
② 秩序をもたらす
③ 説明を与える

確かに、キリスト教にも当てはまるところがあり興味深いです。

しかし、聖書は「宗教」について違う視点から定義しています。
 聖書は「真の宗教」とは自分の舌を制御し、教えをその通り実行することだと言っています。 

自分は宗教心にあついと思っても、自分の舌を制御せず、自分の心を欺いているなら、そのような人の宗教はむなしいものです。

聖書(ヤコブ 1:26)

「宗教にあつい」とは、祈りや断食、また、礼拝儀式などの外面的なことにおける熱心さのことです。
別に悪いように思えませんが、「あつい」という言葉のべブル語の原語には「〜のように見える、想像する」という意味があります。

つまり、外側と内側が違うことを強調しているのです。
だから、聖書は、「自分は〜と思っても」という、手厳しい表現を使っています。

実際に、その敬虔さが本物かどうかは、次の二つを通して判断できます。

①ことば遣い
ことばは使い方によって争いをもたらしたり、平和を生み出します。
また、ことばは生き方を示し、心の考えをあらわにします。

舌を制御できない人は、心の中にある悪いものが口から溢れ出ているのです。
他でもなく、キリストがそのように言っています。

しかし、口から出るものは心から出て来ます。それが人を汚すのです。

聖書(マタイ15:18)

②自分の心を欺く
ここでの自分の心を欺くとは、聖書の言葉を間いて実行しない人のことです。
礼拝を守り、聖書を学ぶこと自体が敬虔なのではないのです。

それを行うことが本当の敬虔です。

つまり、外側では敬虔そうに見えても、ことば遣いが悪く、聖書の教えを実行しないならば、それは本物ではないということです。

聖書は、なんと言っていますか?

「そのような人の宗教はむなしい」と言っています。
「むなしい」とは、「中身のない」とか「役に立たない」という意味です。

しかし、正直な話、私を含めて、誰もが舌を制御できず、「正しい」とわかっていても実行できない弱い自分を知っているのではないでしょうか?
どうやったら、真に敬虔であることが可能なのでしょうか?

それは、私たちの努力とか行いからくるものではなく、神から来ます。

私たちをご自身の栄光と栄誉によって召してくださった神を、私たちが知ったことにより、主イエスの、神としての御力は、いのちと敬虔をもたらすすべてのものを、私たちに与えました。

聖書(2ペテロ1:3)

私たちが100%の神の恵みによって救われるように、日々敬虔に生きることも、100%の神の恵みによるのです。
なので、口が守られ、聖書の教えを実行できるように祈りましょう。

今日の祈り 今日の祈り
神様、日々、私の口が守られ、聖書の教えを実行できるように助けてください。イエス様のお名前によってお祈りします。アーメン。

聖書理解に役立つ3大特典を無料でプレゼント中!↓
友だち追加
この記事を書いた人

牧師。ライフコーチ。
1985年札幌で生まれる。小樽商科大学を卒業後、三菱UFJ信託銀行で3年間勤務。関西聖書学院(KBI)で1年間聖書を学ぶ。CCC(Campus Crusade for Christ)短期宣教を通じて出会った、当時CCC専任スタッフのク・ソンリムと2012年に結婚。2013年から3年間ソウル・オリュン教会日本語礼拝部伝道師として仕えつつ、トーチ・トリニティ神学大学院英語コース修士課程(Torch Trinity Graduate University/Master of Divinity)を修める。2016年から3年間、母教会札幌キリスト福音館で牧師として仕えた後、2019年より、札幌ガーデンチャーチを開拓。

ゆうき牧師をフォローする
3分メッセージ
ゆうき牧師をフォローする
タイトルとURLをコピーしました