今回は、牧師って何をする人?「◯◯と△△に専念する人」というテーマについて、聖書にどのように書かれているのか説明していきます。
このクリスチャンQ&Aシリーズでは、クリスチャンに関わる素朴な疑問から、少しディープな問題、普段はなかなか聞きにくい内容…等について、洗礼を受けて3年の筆者みずきがゆうき牧師に質問をしていき、聖書をもとにわかりやすく解説していくシリーズとなっています。
この記事の内容はYouTubeでも話しているので、よかったらYouTubeも見てくださいね!
取り上げて欲しい疑問や話題があれば、ぜひYouTube動画のコメントでリクエストをお願いします。
今回はどんな質問でしょうか?
今回は「牧師って何をする人?どうやってなるの?」という質問です。
牧師って何をする人?
これもよく聞かれますね。
なりたい人、いるんだろうか? みずきさんはどう思います?
自分なりに調べてみました。まず、どうやってなるのか?
神学校を卒業していないと、大体は名乗れないらしいです。神学校を出なくても、なれるケースもあるけど稀、みたいな書き方をされていました。
どうやってなるのか?については、とある記事を見つけました。
プロテスタント教会に属する牧師は、先輩牧師に頭の上に手を当ててもらい、先輩牧師が受け継いできた権能や賜物を、牧師志願者への授与と継承を神に願う儀式を経て礼拝や聖餐式などを執り行ないます。
というのが、牧師になる時の儀式の話として出てきました。
儀式ね、それを按手ともいうし、インパテーションとも言います。
後で説明しますね。あとは、牧師は何をする人なのか? という質問もありましたね。
はい、こちらも調べてみました。ネットの記事で、一般的な牧師の1日のルーティーンのようなものを見つけました。
・朝の祈祷会
・信者の家庭に出向く家庭集会
・信者の相談に対応
・教会で行なう儀式系の執式
・教会に幼稚園などの教育機関が併設されている場合は、幼稚園の事務仕事などを請け負う場合がある
・教師として大学の講義に立つ
・キリスト教に関する執筆依頼を受けて講演会を開く
など
こんなふうに書いていました。
ここに日曜日の礼拝が書いていないですね。
後半はおそらくですが、日本は教会の規模も海外に比べると小さいですし、教会だけでは報酬がなくて、バイトとして事務仕事や講義などをしている場合も日本だと多いのかな、と思います。
しかし、メインは日曜礼拝でメッセージを語るとか、聖書勉強を導くことだと思います。
では、聖書にはどのように書いているか? というところで説明したいと思います。
牧師とは、信徒を整えて奉仕の働きをさせる、コーチのような役割です。
牧師はコーチのような役割
信徒を整えて奉仕の働きをさせる、という風に聖書には書いています。
その前に、まず「牧師」とは何かというと、プロテスタントの聖職者の名称です。カトリックでは「神父」といいます。牧師と神父というのは、プロテスタントとカトリックの別々の言い方だということです。
「牧師」という名称は、聖書では神様やキリストを羊飼い、牧者に例えていたことから由来しています。そこから教会に定住して信仰を指導する者を、牧師と呼ぶようになったと聖書に書かれています。
牧師の役割については聖書にこのように書かれています。
こうして、キリストご自身が、ある人たちを使徒、ある人たちを預言者、ある人たちを伝道者、ある人たちを牧師また教師としてお立てになりました。
それは、聖徒たちを整えて奉仕の働きをさせ、キリストのからだを建て上げるためです。
私たちはみな、神の御子に対する信仰と知識において一つとなり、一人の成熟した大人となって、キリストの満ち満ちた身丈にまで達するのです。
聖書(エペソ人の手紙 4章11~13節)
つまり、神様が牧師を立てた理由は、聖徒(イエス・キリストを信じている人たち)を整えて、奉仕の働きをさせて、キリストの体である教会を建て上げるためです。
どういうことかというと、牧師はコーチで、プレイヤーは信徒というイメージです。教会のオーナーはイエス・キリスト、神様です。
牧師がプレイヤーで全部やってしまっている、そして教会員が傍観しているケースの教会があります。
「牧師が全部やるんでしょ?だって、職業なんだから」って思ってしまうと、教会員がゲストになるんです。自分は教会にメッセージを聞きに来て、いいタイミングで帰るみたいな。
これはちょっと厳しい言い方をすると、牧師の役割を果たしてないですよね。教会員はゲストじゃないですよ。なぜかというと、教会員はキリストの体の一部だからです。
ゲストだと教会に対して、体に対して何か文句を言ったり、良い悪いと評価してる存在になってしまいます。
ゲストではなくて、あなた自身がが教会なんですよ、というのが聖書で言われるプレイヤーなんです。
また、別のパターンとして、牧師がオーナーになってしまってキリストがいない教会もあるんです。
本当はキリストがオーナーなのに、牧師のものになってしまっている。その場合、牧師が役割をはき違えて、カルト化する恐れがあります。
では、どのように聖徒を整えるのか? 御言葉と祈りが最優先です。
御言葉と祈りが最優先
聖書に次のように書かれています。
そこで、十二人は弟子たち全員を呼び集めてこう言った。「私たちが神のことばを後回しにして、食卓のことに仕えるのは良くありません。
そこで、兄弟たち。あなたがたの中から、御霊と知恵に満ちた、評判の良い人たちを七人選びなさい。その人たちにこの務めを任せることにして、
私たちは祈りと、みことばの奉仕に専念します。」
聖書(使徒の働き6章2~4節)
これは、ペテロとヨハネという、当時イエス様が復活した後の教会のリーダーたちが、聖書を教えたり、教会や人々のために祈る、この2つに専念するために、それ以外の食卓のこととか、ボランティア活動は7人をリーダーとして選んで、この人たちに実務をしましょうと言っている箇所です。
牧師は牧師の役割である、御言葉と祈りに専念する。
選ばれた7人というのは、執事と呼ばれています。執事というのは、実務を担当して牧師が御言葉と祈りに専念できるように働く人です。
しかし、現実的には牧師が実務をやってしまう、やらざるを得ないことも多いでしょうね。
札幌ガーデンチャーチは開拓教会ということもあって、人が足りない部分も多いので、僕も実務を担っています。
御言葉と祈りに専念したいですけども、実務をやらざるを得ず、実務に時間やエネルギーを使っていると、何かバランスおかしくなっていくんですね。
例えば、魂が枯渇したり、何のために僕らは奉仕してるのか分からなくなったり、奉仕を通して衝突したり…
それって教会を建て上げる上で、神様が望んでいることではないはずですよね。
牧師というのは、神様の御言葉と祈りによって人を導き、コーチしていくというのが大切です。
なので、御言葉の学びや祈りの時間がない程に、奉仕や交わりに忙しい人は、牧師として大丈夫かな?って、僕自身にも言ってますけども、気を付けた方がいいなと思っています。
先ほど話した、牧師の按手の話、どうやって牧師になるのか?という疑問については、次回の記事で話していきたいと思います。
次回もお楽しみに!
まとめ
Q .牧師って何をする人なの?
A .牧師とは、信徒を整えて奉仕の働きをさせる、コーチのような役割です。手段としては、御言葉と祈りが最優先です。
参考箇所として、エペソ人の手紙 4章11〜13節、使徒の働き6章2〜4節を読んでみましょう。
次回の記事では、牧師はどうやってなるの?という疑問に答えていきますので、お楽しみに!
最後まで読んでいただきありがとうございます。このメッセージはYouTubeでもご視聴いただけます。