教会の優先順位「みことばと祈りに専念する」

20200301
この記事は約9分で読めます。

1 そのころ、弟子の数が増えるにつれて、ギリシア語を使うユダヤ人たちから、ヘブル語を使うユダヤ人たちに対して苦情が出た。彼らのうちのやもめたちが、毎日の配給においてなおざりにされていたからである。
2 そこで、十二人は弟子たち全員を呼び集めてこう言った。「私たちが神のことばを後回しにして、食卓のことに仕えるのは良くありません。
3 そこで、兄弟たち。あなたがたの中から、御霊と知恵に満ちた、評判の良い人たちを七人選びなさい。その人たちにこの務めを任せることにして、
4 私たちは祈りと、みことばの奉仕に専念します。」
5 この提案を一同はみな喜んで受け入れた。そして彼らは、信仰と聖霊に満ちた人ステパノ、およびピリポ、プロコロ、ニカノル、ティモン、パルメナ、そしてアンティオキアの改宗者ニコラオを選び、
6 この人たちを使徒たちの前に立たせた。使徒たちは祈って、彼らの上に手を置いた。
7 こうして、神のことばはますます広まっていき、エルサレムで弟子の数が非常に増えていった。また、祭司たちが大勢、次々と信仰に入った。

(使徒 6:1-7

はじめに

現代社会でもっと聞く言葉は、「忙しい」ということばではないでしょうか?

1日24時間はすべての人に平等に与えられています。
私は、Appleのティムクックとか、amazonのベゾスとか、どうやって限られた時間で膨大な仕事をしているんだろうと不思議になります。

彼らが限られた時間で膨大な仕事ができるその答えは一つしかありません。
「優先順位」です。

「世界でもっとも影響力のあるアメリカ人25人」の1人に選ばれた経営コンサルタントのスティーブン・コヴィー氏の『7つの習慣』はとても有名です。
コヴィー氏は仕事を重要度と緊急度の面から4つの領域に整理しています。

もちろん、「重要でない」ことに、現代人が見落としがちな大切なこともあります。

教会にも優先順位が必要です。

教会にも、多くの会議、報告書、無意味な活動があるのではないでしょうか?

では、教会の優先順位とは何なのでしょう?
それが、わかるのが、今日の箇所です。

初代教会で起こった問題

使徒たちは「宮や家々」など、エルサレムの内外で、イエスがメシヤであることを証ししました。
その結果、エルサレムの教会にイエスを信じる人がさらに増えていきました。

そこで、新たな問題が生じます。

1 そのころ、弟子の数が増えるにつれて、ギリシア語を使うユダヤ人たちから、ヘブル語を使うユダヤ人たちに対して苦情が出た。彼らのうちのやもめたちが、毎日の配給においてなおざりにされていたからである。

聖書(使徒の働き 6・1)

配給問題です。

当時のエルサレム教会では、毎日、貧しい人々に食べ物を分け与ていました。
ボランティアでよくみられる炊き出し活動のようなものです。

その中で、なおざり、つまりご飯がもらえない人たちが出てきて不満が出たのです。

当時のエルサレムの教会では、ヘブル語を使うユダヤ人と、ギリシャ語を使うユダヤ人がいました。

「ヘブル語を使うユダヤ人たち」は、パレスチナで生まれ育ち、ユダヤ人の宗教と生活スタイルを守って生きつつも、イエスを信じた人々を指します。
彼らはユダヤで生まれ育ったので、ほかの地域に居住し戻って来たギリシャ語を使うユダヤ人たちに比べ、選民意識と他民族に対する排他性が相対的に強かったようです。

「ギリシャ語を使うユダヤ人たち」は、イスラエルを離れ、各地に散らされて住んでいましたが、イスラエルに戻って来たディアスポラのユダヤ人を指します。
彼ら自身の会堂を作り、ヘブノレ語を使うユダヤ人たちとはある程度区別されていた人々でした。

「ギリシャ語を使うユダヤ人たち」のやもめ、つまり夫を失ったシングルマザーです。
彼女たちが、「ちょっと、私たちには何でご飯が届かないのよ!ヘブル語を使うユダヤ人たちにはちゃんと届いているじゃない。差別じゃないの?」

人が増えることは良いことでしたが、同時にこのような問題が起こり始めました。

「ペテロさん、聖書の研究なんてしてないで、こっちにご飯を運んでください!」
「ヨハネさん、A子さんとB美さんが、喧嘩してます。解決してください!」

疲れ果てた、使徒たちはこう思ったわけです。
きっと、使徒たちも、バタバタ動き回ったんだとと思います。

「うーん。これで良いんだろうか?私たち使徒が本当に力を入れるべきことろはどこなのだろうか?」

まさに、教会の優先順位が何なのか?が問われているのです。

使徒たちがみことばをあと回しにするべきではないことは明らかでした。

2 そこで、十二人は弟子たち全員を呼び集めてこう言った。「私たちが神のことばを後回しにして、食卓のことに仕えるのは良くありません。

聖書(使徒の働き 6・2)

そこで彼らは、教会員たちとこの問題を分かち合います。
今でいう総会を開いたのです。
「今、教会にこんな問題があります。一緒に、解決していきましょう!」

使徒たちは、教会に2つのことを提案します。

①聖霊と知恵に満たされ、評判のいい7人の人を推薦するように頼んだ(3節)

3 そこで、兄弟たち。あなたがたの中から、御霊と知恵に満ちた、評判の良い人たちを七人選びなさい。その人たちにこの務めを任せることにして、

聖書(使徒の働き 6・3)

使徒たちが聖書のみことばの奉仕に専念できるように、実務的な仕事を任せることができる人を7人選びました。

この7人は誰でも良いわけではありません。
次の条件がありました。

第1に、共同体に属す人です。
「兄弟たち。あなたがたの中から」とあります。

第2に、聖霊と知恵とに満ちた人です。
信仰と聖霊(5節)、恵みと力(8節)、知恵と御霊(10節)とに満ちた人です。

第3に、評判の良い人です。
人格的にも優れた尊敬を受けている人で、社会的にも正しく認められている人です。

使徒たちは、7人の奉仕者を立てる際、祈って、手を彼らの上に置きます(6節)。

6 この人たちを使徒たちの前に立たせた。使徒たちは祈って、彼らの上に手を置いた。

聖書(使徒の働き 6・6)

これは、その職務が人によるのではなく、神によることを示しています。

なので、「どのくらいよく働けるか」だけでなく、「聖霊と信仰に満ちている人」や「人々からどのような評判を受けているか」が重要なのです。
これは、神の教会の神の働きだからです。

②自分たちは「祈りとみことばの奉仕に専念する」と言います。

4 私たちは祈りと、みことばの奉仕に専念します。」

「励む」と訳されたギリシャ語は、「注意を傾けて没頭するこど」を指します。
このことは、使徒たちの人格、誠実さ、みことばに対する恐れ、みことばの証しを重視する姿勢を表します。
また、みことばと祈りは切り離せないことも明らかにしています。

結果何が起こったでしょうか?

これは、神様の御心にかなったことだったので、共同体のみんなが喜びました。

5 この提案を一同はみな喜んで受け入れた。そして彼らは、信仰と聖霊に満ちた人ステパノ、およびピリポ、プロコロ、ニカノル、ティモン、パルメナ、そしてアンティオキアの改宗者ニコラオを選び、

聖書(使徒の働き 6・5)

そして、使徒たちがみことばに専念した結果、人がますます増えていきました。

7 こうして、神のことばはますます広まっていき、エルサレムで弟子の数が非常に増えていった。また、祭司たちが大勢、次々と信仰に入った。

聖書(使徒の働き 6・7)

しかも、多くの祭司が回心しました。

原文では「その信仰に従った」となっています。
つまり、これは、使徒たちが、彼らにみことばを語った、教えた結果起こったことです。

もし、使徒たちが配給問題で忙しかったら、このようなことは起こらなかったかもしれません。

ここに、教会の優先順位は何であるかの答えがあるのです。

それは、

「神への祈りと神のみことばに専念すること」

です。

みことばに専念し祈りを最優先にする

神のみことばと祈りが満ちあふれるところに、リバイバルが起こるのです。

みことばの奉仕と、食卓の奉仕どっちが大切か?
どっちも大切です。

どちらも聖なる神への奉仕です。

緊急なのは、食卓の奉仕です。
困っている人が多くいるので、「助けて!」と迫ってくるのです。

しかし、優先順位は「みことば」と「祈り」です。

食卓の奉仕で教会が誕生することはありません。
ボランティアをして、社会にどんなに認められても、そこに聖書がなければただのサークルです。
そのような素晴らしい団体は、たくさんあります。

しかし、どんなに小さい群れでも、そこに聖書のみことばが語られるなら、人が救われます。
人が変わります。魂レベルで神のみわざが起こるのです。

緊急だから。人が求めるからと言った理由で、教会がこの優先順位を間違えると、長期的に教会は先細っていくでしょう。

イギリス→パブに変わる教会
巨大教会をパブに改装!ロンドンのマズウェルヒルのチャーチパブ!

「ウォールス・トリート・ジャーナル」によると、

英国では、国教会が毎年約20カ所の教会が閉鎖している。
デンマークでは、およそ200教会が存続不可能とみられている。
ドイツのカトリック教会はこの10年間で515教会を閉鎖した。
極端なのはオランダ。同国のカトリック教会は、現在の1600教会の3分の2が10年以内に活動を停止するとみている。
プロテスタント教会も700カ所が4年以内に閉鎖されそうだ。

なぜ、教会が閉鎖しているのでしょうか?

楽しいプログラムがないから?
時代にそぐわなかったから?

確かに一因はあると思います。
しかし、本質的な問題は、「みことばの飢饉」です。

見よ、その時代が来る。──神である主のことば──そのとき、わたしはこの地に飢饉を送る。パンに飢えるのではない。水に渇くのでもない。実に、主のことばを聞くことの飢饉である。

聖書(アモス書8・11)

今の日本は、みことばの飢饉でしょうか?
Yes and No

北朝鮮やイスラム国のような迫害はありません。
信教の自由があります。
素晴らしい教会があります。

しかし、数えてみると教会は8000しかありません。
人口比・・・16000人/1教会

福音を聞いたことがある人はほとんどいません。

収穫は多いが働き人が足りていないのです。

ガーデンチャーチのビジョン「人々の必要に応える教会」

必要とは何でしょうか?

みことばのことです!
たましいを満たすのは、神のみことばなのです!

イエスは答えられた。「『人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばで生きる』と書いてある。

聖書(マタイ4・4)

このことを全ての日本人が知るためなのです。

終わりに

教会が「みことばと祈り」という最優先事項に専念するために、私たちができることは何でしょうか?

それは、一人一人が自分がするべきことをしっかりやることです。
その結果、牧師がみことばと祈りに専念できるように助けることになるからです。

これは、選ばれた7人がしたことです。

神様は、それぞれの人に異なった賜物と役割を与えています。
会計、掃除、おもてなし、ネット、励まし、様々です。

私は牧師として、みことばと祈り。
ここに専念したいと思います。

リバイバルの条件は教会が「みことばと祈りに専念すること」です。

ともに、祈りましょう。

-教会の中に問題が起こる時、優先順位を点検し、知恵をもって危機を克服し、教会の成長と成熟の
機会とさせてください。
-聖霊と知恵に満たされ、忠実に自分の役割を行い、神の御心どおりに教会のリバイバルに用いられ
る者となりますように。

聖書理解に役立つ3大特典を無料でプレゼント中!↓
友だち追加
この記事を書いた人

牧師。ライフコーチ。
1985年札幌で生まれる。小樽商科大学を卒業後、三菱UFJ信託銀行で3年間勤務。関西聖書学院(KBI)で1年間聖書を学ぶ。CCC(Campus Crusade for Christ)短期宣教を通じて出会った、当時CCC専任スタッフのク・ソンリムと2012年に結婚。2013年から3年間ソウル・オリュン教会日本語礼拝部伝道師として仕えつつ、トーチ・トリニティ神学大学院英語コース修士課程(Torch Trinity Graduate University/Master of Divinity)を修める。2016年から3年間、母教会札幌キリスト福音館で牧師として仕えた後、2019年より、札幌ガーデンチャーチを開拓。

ゆうき牧師をフォローする
SGCメッセージ教会とは何か?
ゆうき牧師をフォローする
タイトルとURLをコピーしました