マタイ

人生を変える聖書のメッセージ

【人生を変える聖書のメッセージ#35】アビメレクと劣等感「比較、被害者意識、承認欲求の罠」士師記 9:46-57

はじめに弱さはともすると、劣等感を生み出します。これは、クリスチャンであっても大きな落とし穴になります。国語辞典によると、劣等感とは、「自分が他人より劣っているという感情(大辞泉)」だそうです。そこに潜むのは、比較、被害者意識、承認欲求です...
人生を変える聖書のメッセージ

【人生を変える聖書のメッセージ#34】人生で繰り返す悪習慣のサイクル「彼らがうめいたので、【主】があわれまれたからである。」士師記 2:11-19

はじめに士師記は、モーセの後継者ヨシュアの死後の世代の話であり、今日の箇所の直前の箇所には、このように書いています。その同世代の者もみな、その先祖のもとに集められたが、彼らのあとに、【主】を知らず、また、 主がイスラエルのためにされたわざも...
🔰キリスト教用語解説✝️

献金って何?「神に対する〇〇と〇〇を表す行為」なぜ、献金するのか?

はじめに今日は、「献金って何なのか?」について解説します。国防献金や政治献金などの言葉がありますが、一般的には献金とは、ある目的に使ってもらうために金銭を差し出すことをいいます。では、教会の献金にはどのような意味があるのでしょうか?この記事...
3分メッセージ

3つの隠れ自己否定①頑張り屋さんペテロパターン「もっと頑張らなくちゃと無理してませんか?」 (マタイ26:33)

ついつい、頑張りすぎて疲れちゃうことありませんか?完璧主義や燃え尽き症候群という形で現れることもあります。僕はこのパターンに当てはまります。「なぜ、そんなに頑張っているのでしょうか?」頑張ること自体が悪いのではありません。なぜ、頑張るのかが...
🔰キリスト教用語解説✝️

礼拝って何?「こんな礼拝はダメ!礼拝は〇〇を意識するべし」

はじめに今日は、「礼拝とは何なのか?」について解説します。教会のウェブサイトを見ると、礼拝案内〇〇時からという文言を目にします。そういえば、カトリックの幼稚園とかでチャペルという礼拝の時間って聞いたことあるな、など、「礼拝」という言葉をよく...
タイトルとURLをコピーしました