山上の説教 山上の説教㉒ 「キリストが教える祈り方②〜自分の必要を祈っていい!」(マタイ 6:11) はじめにアダム・グランドさんの『GIVE&TAKE』によると、世の中には、3タイプの人間がいるそうです。ギバー(与える人)テイカー(受け取る人/奪う人)マッチャー(バランスをとる人)この本の結論は、長期的には、ギバー「与える人」こそが成功す... 2021.09.27 ゆうき牧師 山上の説教
山上の説教 山上の説教⑳ 「祈り方が9割?」(マタイ 6:5-8) はじめに『祈り方が9割』と言う本をご存知でしょうか?去年、私は書店だったか、電車の広告だったか、「キャッチーなタイトル」を目にして気になっていました。神道に精通した経営者の方が書いた本で、2万部以上売れたみたいです。この本では、「自分のため... 2021.09.22 ゆうき牧師 山上の説教
山上の説教 山上の説教⑲ 「宗教的パフォーマンスがあなたを苦しめる」(マタイ 6:1-4) はじめに日本の教会に来たあるアメリカ人牧師が言ったそうです。「なんで日本の教会は忙しいのか?」日本のクリスチャンは「神様のためにしなければ」と、必要以上に「もっとしなくちゃ」と、あせって頑張るところがあると感じたそうです。日本では、忙しく、... 2021.09.20 ゆうき牧師 山上の説教
山上の説教 山上の説教⑱ 「完全でありなさいってどういう意味?」(マタイ 5:48) はじめに芥川龍之介の児童向け短編小説「蜘蛛の糸」のストーリーです。ある日お釈迦様が地獄をのぞくとカンダタという極悪人が苦しんでいました。お釈迦様は池から一本の細い蜘蛛の糸をたらして、カンダタを助けようとしました。カンダタが糸をのぼっていくと... 2021.09.17 ゆうき牧師 山上の説教
山上の説教 山上の説教⑰ 「敵を愛することは可能なのか」(マタイ 5:43-47) はじめに三浦綾子さんの小説『氷点』の内容紹介の中に「汝の敵を愛せよ」という聖書の言葉が出てきます。「辻口病院長夫人・夏枝が青年医師・村井と逢い引きしている間に、3歳の娘ルリ子は殺害された。『汝の敵を愛せよ』という聖書の教えと妻への復讐心から... 2021.09.15 ゆうき牧師 山上の説教