詩篇

山上の説教

山上の説教⑩「影響力 後半」なぜ、塩気がないのか?なぜ、輝きがないのか? マタイ 5:13-16

はじめに情熱大陸で、築地本願寺の元銀行マン僧侶が紹介されました。YouTubeでもお坊さんのチャンネルが増えています。コロナでますます精神的なアドバイスが欲しいという相談が増えているらしく、どんどん、影響力を増しています。僕もチャンネル登録...
聖書の終末預言

【聖書の終末預言52】死んだ人、どうなる?「第一の復活、第二の復活」(ダニエル書12:1-2, 13; 黙示録20:4; ヨハネ5:28-29)

はじめに今日は、キリストの再臨後の「死者の復活」について説明します。信じるかは別として、天国と地獄という言葉は誰もが知っています。しかし、天国と地獄に行くかどうかはどうやって決められるのでしょうか?聖書には、死んだ人は、みんな例外なく神の前...
山上の説教

山上の説教⑦心のきよい者は幸いです 「心のきよさとは?」マタイ 5:8

はじめに「心のきよい者」とはどういう意味でしょうか?道徳的なきよさ?宗教的なきよさ?性的なきよさ?イエス様は、このように言われました。21 昔の人々に対して、『殺してはならない。人を殺す者はさばきを受けなければならない』と言われていたのを、...
山上の説教

山上の説教②悲しむ者は幸いです「悲しみよりも人を不幸にするもの」マタイ 5:4

はじめに星野富弘さんの詩画作品「悲しみの意味」の詩文です。  冬があり夏があり  昼と夜があり  晴れた日と  雨の日があって  ひとつの花が  咲くように  悲しみも  苦しみもあって  私が私になってゆく秋の日だまりに咲くサフランの花が...
3分メッセージ

【父親の不在⑦】親になることへの困難「父親像がわからない」(詩篇 2:7)

幼少期の父親の不在は、自分が父親になる時の妨げになりえます。男性の場合、将来、子どもを持つことを躊躇したり、父親としてどう振る舞えばいいかわからないという不安を覚えるケースが多いそうです。パニックに近い強い不安を覚えることも珍しくないそうで...
タイトルとURLをコピーしました